• お問い合わせContact

香春町観光協会ホームページ

SNSも更新中
  • インスタグラム
  • フェイスブック
  • ユーチューブ
 
ガイド受付へGO!ガイド承ります!

自然的4つの山歩きコース自然満喫!! 四季折々の自然が広がる山歩きコース。
山の天辺で深呼吸♪

自然的4つの山歩きコース香春岳・三ノ岳コース モデルコース01

三ノ岳山頂をめざすコースで、急斜面が続く経験者向きの「岩登りルート」と、初心者向きの「ファミリールート」の2つのルートがあります。

三ノ岳
三ノ岳

唯一入山できる三ノ岳の頂上からの景色は格別!

三ノ岳

香春岳と言えば一ノ岳のイメージが強いですが、三ノ岳は、植物の種類が多いことでも有名です♪ 珍しい種類を含む植物の数は、約1200種類にもおよびます。北に福智山系、南に大坂山、英彦山が一望できます。

コースマップ

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

人枡遺跡

人枡遺跡

南西にある人枡は状態が良く
見ごたえあり!

二ノ岳と三ノ岳の間にあり、山の上ということを忘れるほど広がる平原の中にひっそりと佇む附城の趾(土塁)。香春岳城を攻めるためという説や、守るためという説など諸説あります。

お立ち寄りグルメ

  • チャーシューワンタンメン(煮卵入り)

    石田一龍 田川店

    チャーシューワンタンメン
    (煮卵入り)

  • 瓦クッキー

    菓子工房
    メッセージ

    ⽡(かわら)クッキー

  • CC LABO

    プレーンのチーズケーキ

自然的4つの山歩きコース障子ヶ岳コース モデルコース02

障子ヶ岳頂上には山城があったとされ、春は桜、秋は紅葉など色鮮やかな自然と、砦跡などの史跡を満喫できるコースです。

障子ヶ岳
障子ヶ岳

奈良時代から銅鏡を宇佐神宮に奉納する際に通った味見峠

障子ヶ岳

春には桜も楽しめる人気コース!

香春町とみやこ町の間にそびえる山で、かつては山城もありました。
山頂からの眺望は抜群です♪

コースマップ

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

お立ち寄りグルメ

リストランテ
エスポワール
(旧鎌倉 田川店)

選べるシーフード(トマト)
〈スープ・サラダ付〉

選べるシーフード(トマト)〈スープ・サラダ付〉

自然的4つの山歩きコース大坂山(飯岳山)コース モデルコース03

呉から大坂山にのびる自然歩道を歩く約2時間のコース。ワラビ採りや野いちご狩りも楽しめ、女性や年輩者でも気軽に登ることができます。

大坂山

大坂山

山頂からは東に行橋市市街地をはじめ、京都平野や周防灘、北には障子ヶ岳や平尾台、西には田川盆地が一望でき、天気が良い日には英彦山や山口県の沿岸部まで見えます!

コースマップ

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

お立ち寄りグルメ

五吉庵

創作季節小皿料理コース

創作季節小皿料理コース

自然的4つの山歩きコース牛斬山コースモデルコース04

採銅所・長光をスタートし、「清祀殿」、五徳峠を経由して牛斬山までのコース。山頂から田川盆地が一望でき、360度のパノラマが楽しめます。

牛斬山

牛斬山

牛斬山の名前の由来は諸説ありますが、近年の調査では「手切城」と書いた文献が見つかり、土塁などの遺構もあることから「手切」が「牛斬」となった説が濃厚です。

コースマップ
⻑光円陣の滝桜公園
⻑光円陣の滝桜公園

⻑光円陣の滝桜公園

円陣の滝の水の音を
聞きながら桜を観賞♪

桜公園の名の通り、「河津桜」「陽光桜」「ソメイヨシノ」等、数種類の桜が植えられ、春には多くの見物客が訪れます。公園奥には
円陣の滝があり、川のせせらぎを聞きながら自然を感じることができます。

手切城跡

このお城は牛斬山山頂から牛斬峠にかけての稜線上にあります。「豊前国戦国事典」によると、築城者の手切氏の抱城で、戦国時代の山城だったそうです。福岡県の中近世城館跡IIIよれば、応永4年(1397)に大内義弘が少弐氏を破った後に戦わずして落城させたと伝えられています。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

あか⻤

お立ち寄りグルメ

あか⻤

四季の採れたておまかせコース

自然的4つの
サイクリング・トレイルランコース自転車やランニングで香春町を巡ります。
アクティブに動きたい方にピッタリ!!

自然的4つのトレイルランコース峰入りルートモデルコース05

香春町を囲む山々、牛斬山・金満山・茶臼山・金峰山・障子ヶ岳を巡るコース。採銅所駅を出発し、障子ヶ岳に至ります。

金辺峠の山並み

金辺峠の山並み

香春町の北部に位置する山並みは、英彦山と福智山を結ぶ彦山山伏の秋の峰入り行場として利用されていました。大きな岩場や山の頂上には両貝権現、龍ヶ鼻権現、金峰山権現、飯岳権現が置かれ、山伏たちがここで「行」や雨乞いの「護摩焚き」をしたり、村人がお籠りをしたりしていました。

コースマップ

龍ヶ鼻権現

龍ヶ鼻は平尾台の南端で、鼻のようになった山容によりこの名がつけられました。行楽シーズンの春を中心に1年を通じて登山者が来訪します。

龍ヶ鼻権現

金峰山権現

香春町とみやこ町の境界に位置する山の金峰山。地元では権現山と呼ばれています。頂上からの景色は絶景で、子どもでも登れるような傾斜の緩い山です。

赤牟田ノ辻(旧焼立山)

こもれび別れから尾根沿いを満干越〜金満山を経由して、赤牟田ノ辻(旧焼立山)へ行く登山コースとしても人気です。少し足を延ばせば3つの滝もあり、秋の紅葉も見所です。

満干峠入り口

潮の干満に合わせて増減するという間欠冷泉があり、満干峠の由来になっています。満干峠を登ると石灰岩の露出帯があり、山伏の行場「両界宿」の跡で、両貝権現が祀られています。

自然的4つのサイクリングコース香春一周コースモデルコース06

昔からの交通の要所だった金辺峠をはじめ、国道322号香春大任バイパスなど香春町の主要道路を走るコースです。

鶴岡八幡神社
鶴岡八幡神社

躍動感あふれる圧巻の流鏑馬は必見!

鶴岡八幡神社

鶴岡八幡神社の祭神は、応神天皇・神功皇后・玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、約850年前に鎮西八郎為朝が勧請したといわれています。10月第一土日に行われる、秋季大祭(宮日祭)での流鏑馬(やぶさめ)神事が有名で、地元をはじめ遠方からも観光客が訪れます。

コースマップ
金辺峠

金辺峠

まちを守った英雄!
島村志津摩縁の土地

江戸時代以前から交通の要所だったとされる、金辺峠は、本来「木辺峠」と書かれていましたが、金が産出されたため、「金辺峠」となったといわれています。

島村志津摩とは?

小倉藩の中老として仕え、⻑州軍より香春を守り抜いた勇将であり、江戸時代末期の⻑州藩士であり、幕末に⻑州藩の尊王攘夷の志士として活躍した高杉晋作に唯一黒星を付けたといわれています。

神宮院
神宮院

神宮院

⼆ノ岳の東の麓に佇む、天台宗の開祖、最澄(伝教⼤師)が創建したお寺で、境内には樹齢850年の⼤イチョウがあります。また、古くから梅の名所として知られ、春になると多くの梅が咲き誇ります。護摩焚き等の⾏事も⾏われます。

柿下から大坂山の風景

大坂山(別名飯岳山)と障子ヶ岳はみやこ町と香春町の境界にある山で、それぞれの山は稜線でつながっていて距離は4kmほどです。大坂山はテレビやラジオの中継局のアンテナが立ち、障子ヶ岳はかつて山城があったことで知られています。

道の駅香春
〜わぎえの里〜

香春町産の新鮮・安全な食材や商品が並ぶ道の駅です。飲食コーナーと情報休憩コーナーもあり、ゆっくり楽しむことができます。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

Lamp Bakery(ランプ・ベーカリー)

お立ち寄りグルメ

Lamp Bakery(ランプ・ベーカリー)

(上)濃厚ショコラ
(下)あん塩バター

自然的4つのサイクリングコース香春岳コースモデルコース07

長光円陣の滝桜公園
長光円陣の滝桜公園

円陣の滝のの音を聞きながら桜を観賞

香春岳をいろいろな角度から
楽しめるコースです。

⻑光円陣の滝桜公園

桜公園の名の通り、「河津桜」「陽光桜」「ソメイヨシノ」等、数種類の桜が植えられ、春には多くの見物客が訪れます。公園奥には円陣の滝があり、川のせせらぎを聞きながら自然を感じることができます。

コースマップ
五徳峠

五徳峠

麓のバス停からハイキングもできちゃう!

採銅所⻑光へ抜ける峠を五徳峠といいます。室町時代の軍記物「応永戦覧」には豊前国各地の戦闘の様子が見られ、その中に「護徳合戦記」として紹介されています。昔はこの峠を利用して鉱石や石灰岩、木炭などが運ばれていました。

宮原からの景色

国道322号線から⾒える約4haの⽥んぼに広がるコスモス畑「宮原コスモス園」。このコスモス畑は地元の営農組合の⽅々が、稲刈りから種まきまで⾏ったものです。ぜひ、ご家族でお愉しみください。

神宮院

神宮院

二ノ岳の東の麓に佇む、天台宗の開祖、最澄(伝教大師)が創建したお寺で、境内には樹齢850年の大イチョウがあります。また古くから梅の名所として知られ、春になると、多くの梅が咲き誇ります。護摩焚き等の行事も行われます。

須佐神社

素盞鳴命を祀った神社で⽴派な⽯垣が特徴です。5⽉には祇園祭があり飾り⼭の⼭鉾は⾒ごたえがあります。江⼾時代初期の慶⻑年間、初代小倉藩主細川忠興公の崇敬が厚く、弟の香春城主細川孝之公は常に参拝し、小笠原公の崇敬も厚かったと言われています。明治6年に現在の⻤ヶ城に遷座されました。

自然的4つのサイクリングコース呉ダム大坂山コース モデルコース08

大坂山に至る自然豊かな道の中に、史跡や歴史ある建造物などが点在するコース。中でも伝説が残る鏡ヶ池はパワースポットとして有名です。

呉中平雪穴(くれなかだいらゆきあな)

呉中平雪穴くれなかだいらゆきあな

明治20年代に作られたと
推定されています♪

冬季に降った雪を貯蔵し、氷をつくり、夏場に活用するための施設の跡。この雪穴は全国的に見ても大きな楕円で、⻑い径が9.5m、短い径が7m、深さは5.5mを越えます。大小さまざまな石を組み合わせて積み、丁寧な造りです。

コースマップ
鏡ヶ池
鏡ヶ池

鏡ヶ池

かつて、神功皇后が自分の姿を映したことが名前の由来といわれ、今も清らかな水が湧いています。

呉ダム渓流公園

呉ダム渓流公園

呉川上流の呉ダムにある渓流公園。ウォーキングコースや水遊びが楽しめる親水ゾーンが整備され、家族連れにも人気です♪ 春には桜、夏はホタル、秋には虫の声、冬には冬景色と、四季折々の自然を感じることができます。

呉川眼鏡橋

呉川眼鏡橋

福岡県北部では現存数が極めて少ない花崗岩で明治19年に架設され、遠賀川⽔系では唯⼀現存するアーチ橋です。国の登録有形⽂化財。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

瓦そば(2人前)

お立ち寄りグルメ

味の茶屋 こぐれ

瓦そば(2人前)

歴史的3つの歩くコース歴史を感じながら、3つの物語を巡る
歩くコースでリラックス♪

歴史的3つの歩くコース御神鏡物語 モデルコース097.1km

宇佐神宮へ奉納された御神鏡の足跡をたどるコースです。

神間歩かみまぶ神間歩公園かみまぶこうえん

地元では「かんまぶ」と
呼ばれます!

「間歩」とは鉱物が採掘された坑道のことで、ここにある間歩は、採掘をする山開きの神聖な祭祀が行われていたため、特別に「神間歩」といわれるようになりました。
奥にはひっそりと祭壇のみが残っています。

過去には銅の精錬を再現したこともあります♪
古宮八幡神社

古宮八幡神社

受け継がれる
杉の葉みこし

香春三ノ岳の神を祀る古宮八幡神社は、古代より宇佐神宮とかかわりが深く、奈良の大仏鋳造にも大きく寄与したといわれています。毎年4月末の土曜日とその翌日に行われる神幸祭で出御する神輿は屋根が杉の葉で葺かれ、全国でも珍しいものです。
この行事は福岡県指定無形⺠俗文化財に指定されています。

COLUMN

清祀殿では、奈良時代の8世紀初頭から、大分県宇佐市にある全国の八幡宮の総本宮、
宇佐神宮に銅の御神鏡を鋳造し奉納していました。その際、御神輿で運んだといわれて、
その宇佐神宮を通じて、奈良の大仏鋳造にも貢献したといわれています。

清祀殿 福岡県指定文化財(史跡)

清祀殿

【福岡県指定文化財(史跡)】
完成した神鏡を安置するための
「御床⽯」も必⾒!

清い荘厳な家屋の意味で、⾹春岳で採掘された銅で宇佐神宮の御神鏡を鋳造した場所です。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

COURSE
COURSE

歴史的3つの歩くコース万葉物語モデルコース106.5km

日本人独特の感性を想いおこさせる心と体をリラックスさせるコース。

鏡山大神社

神功皇后とゆかりが深い

神功皇后が新羅へ出兵する道すがら、現在の鏡山の丘に天の神・地の神を祀って必勝祈願したとされています。

鏡山大神社
鏡山大神社
万葉歌碑

万葉歌碑

万葉集に詠まれた歌を刻んだ石碑。

万葉集に詠まれた歌の中で、香春町では地方としては多い、七首の歌が詠まれています。九州に赴任した皇族、河内王がこの地で薨去された墓があり、その恋人もしくは妻である手持女王の詠んだ歌が多く残っています。

手持女王(鏡山伽藍松前) 王の親魄逢へや豊國の鏡の山を宮と定むる

なつかしいあなたの御心によほど叶ったのだろうか。
あの違い豊国の鏡の山を墓所と定めなさったのは。

  • 抜気大首(香春 須佐神社 境内) 豊國の香春は我家紐の児に
    いつがり居れば香春は我家

    愛する、紐児が側にいると心が和み、
    旅の苦労も忘れ、まるで我が家に居るような
    心地がします。

  • 按作村主益人(鏡山大神社 参道 鳥居側) 梓弓引き豊国の鏡山
    見ず久ならば恋しけむかも

    毎日見ている豊国の鏡山も久しく見ないでいたら
    恋しくなることであろう。

  • ⼿持⼥王(勾⾦陵墓参考地(河内王)側) 石戸破る手力もがも手弱き
    女にしあれば術の知らなく

    お墓の石の戸を破り河内王を呼び戻したいが、
    か弱い女であるので、その術がありません。

  • 手持女王(鏡山 鏡ケ池 入口付近) 豊國の鏡の⼭の⽯⼾⽴て
    隠りにけらし待てど来まさず

    河内王は豊国の鏡⼭のお墓に⽯⼾を
    立ててこもってしまわれたらしい。
    いくら待ってももう帰っては来られない。

  • 抜気大首(鏡山 石鍋口) 石上布留の早稲田の穂にはいでず
    心のうちに恋この頃

    あなたへの想いは顔色に表わさないが、
    心のうちで恋しく思っているこの頃である。

  • 抜気⼤⾸(呉 眼鏡橋横) 斯くのみし恋し渡ればたまきはる
    命もわれは惜しけくもなし

    これだけ恋しく想い続けているので、
    苦しくてならない。
    こんな苦しい想いをするくらいなら
    私は命も惜しくはありません。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

COURSE
COURSE

歴史的3つの歩くコース城下町物語 モデルコース11 3.6km

古い町並みを歩き、城下町の風情にひたるコース。

宿場町のなごりがいっぱい!
香春藩庁跡

香春藩庁跡

幕末、⻑州から攻められ小倉を占領された小笠原藩が香春に藩庁をおいた跡です。

香春藩庁跡
香春の旧街道町並

旧街道町並 採銅所・香春

幕末の動乱期、藩庁がおかれました!

古代より交通の要所として中世の頃には香春岳城下で栄えた香春町。現在の町割りは細川忠興が豊前に入国したのち香春城(⻤ヶ城)を築き、士分集落「殿町」と町部がその南に形成されました。江戸時代では、藩内でも重要な拠点として整備され、小倉に次ぐ主要都市として栄え、田川の政治・経済の中心地となりました。

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

ここにタイトル

本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります本文入ります

COURSE
COURSE
⾹春町観光協会

香春町観光協会

〒822-1403 福岡県⽥川郡⾹春町⾼野1121-2(JR⾹春駅内)
E-mail kawara_kankoh@star.ocn.ne.jp

Tel.0947-85-8035Fax.0947-85-8036
ページ
TOPへ